精神部門

いつまでもその人らしいココロに寄り添うコト

いつまでもその人らしいココロに寄り添うコト

認知症治療病棟、精神療養病棟においてリハビリを実施しています。
私たちは認知症や精神疾患をもつ方々を対象にその人が慣れ親しんださまざま作業・活動を通して、病気に埋もれてしまった「その人らしい」生活や人生を取り戻す支援をしていきます。急性期から慢性期、また外来や通所、入院と幅広く一人ひとりに優しく笑顔で寄り添い、ココロが動く明るく楽しいリハビリテーションを提供いたします。

精神部門の特徴~精神部門にできるコト~

  • 患者様を笑顔にするコト
  • こころとからだを元気にするコト
  • 急性期から慢性期、地域医療から入院まで幅広く支援するコト
  • 充実したリハビリスタッフ数により、手広く、丁寧で、密な、その方に適したリハビリを提供するコト
  • 認知症疾患医療センターとして地域に根ざした活躍をしているコト

認知症専門デイケア(デイケアあさひ)

いつまでもその人らしいココロに寄り添うコト

尚寿会の豊かな経験を活かした
認知症のある方を対象とした専門のデイケアです

『デイケアあさひ』の特徴

認知症を持つ方を対象とした医療保険のデイケアです。
多職種の専門職が利用者様それぞれの病状にあわせたリハビリやケアを個別・集団での活動を通じて心身にアプローチしていきます。
介護保険未申請の方、他の介護保険サービスをご利用の方も併用してご利用いただくことができ、住み慣れたお家でその方らしくお過ごしいただけるよう支援します。

治療プログラム

医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、介護福祉士などの専門スタッフがアセスメントを行い、利用者様それぞれの病状に合わせた治療を行います。個別・集団での活動を通じて精神(こころ)と身体(からだ)の活性化を図り、ご自身のペースでその方らしく過ごせるように支援します。
(活動内容:手芸、木工、体操、レクリエーション、散歩などの屋外活動、行事活動など)

ご利用について

対象

認知症の方で介護上の問題があり、日常生活に支援が必要な方

運営日

※お休み…土・日・祝日、12月31日~1月3日

利用日 ご相談の上、決定いたします(臨時利用のご相談も承っております)。
利用時間 9:30~15:30(6時間)
定員 25名
入浴 可能
食事 あり(食事代は利用料金に含まれています)
送迎 あり(利用にかかるご負担金はございません)
※送迎エリアは、当院より半径4km以内のご家庭。遠方の方はご相談ください。

ご利用料金

医療保険でのご利用となります。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。

軽度認知症リハビリテーション(いきいきクラブ)

いつまでもその人らしいココロに寄り添うコト

外来リハビリ『いきいきクラブ』は、認知症早期の方を対象とし、認知症進行の抑制と生活支援を行います。
仲間同士が集まり、楽しみながら行うプログラムを通して心身を活性化させ、いきいきとした毎日を送れるように支援します。

『いきいきクラブ』の特徴

早期の認知症の方を対象とした外来リハビリテーションです。

認知症の進行を抑制するためには、日々の生活の質を高めることが重要です。
単調で変化のない生活は、認知機能の低下を加速させる可能性があります。
『いきいきクラブ』では、同じ病状の方々が集まり、安心できる場でのリハビリを通して心身を活性化することで、認知機能低下の進行抑制を目指します。

リハビリテーションの内容

認知症は進行する病気です。しかし、進行を緩やかにすることはできます。

認知症の進行を緩やかにするためには、日常生活のなかで、①頭(脳)を使う、②体を動かす、③人と交流する、④心を動かす、以上の4点が大切になります。
『いきいきクラブ』では、“楽しみながら”を第一に、専門職と共に体操や趣味活動、脳トレなどを実施。 上記の4点を重視しながら、脳・心・身体の活性化を図ります。
その方の能力や特技を活かした活動や、もう一度やりたいことを実現できるよう支援することで、自信の獲得や生活意欲の向上を目指しています。
また、生活上の困りごとに対して、工夫をアドバイスしたり、ご本人と一緒に考えたりすることで、その方らしい生活をサポートします。

「家族会」の開催

認知機能低下に伴う症状への対応に苦慮されているご家族様が多数いらっしゃいます。『いきいきクラブ』では、ご家族様を支援する「家族会」を開催し、病気への理解を深めるとともに、不安や迷いを共有できるご家族同士の交流の場を提供しています。

★年3回 14:00~15:00
※日程につきましては、開催の都度、お知らせさせていただきます。

ご利用について

運営日

認知症の方で介護上の問題があり、日常生活に支援が必要な方

13:40〜開始

※主治医の診断、指示箋が必要となります。
※利用日・ご利用回数については、開始決定時にご相談の上、決めさせていただきます。
※いずれのコースも2時間のご利用となります。
※ご自身で来院できる方、またはご家族様の送迎が可能な方を対象とさせていただきます(尚寿会シャトルバスのご利用も可能です)。
※祝日、年末年始はお休みとなります。

場所

狭山尚寿会病院(認知症疾患医療センター)A棟精神科外来リハビリ室