健康診断・人間ドック

医学の進歩とともに、日本人の平均寿命はどんどん延び、今や我が国は、世界の長寿国となりました。健康で長生きしたいと望む反面、健康に対する不安は誰でもお持ちなのではないでしょうか。ご自分でも気が付かないうちに病気が進行している場合もあります。
貴重な財産でもある【健康】を守るために、総合的な健康のチェックはいかがでしょうか。 いつまでも健康を保ち続けるためには、生活習慣病の早期発見と治療が大切です。 皆様の【健康づくり】の一助としていただければ幸いです。
人間ドック
人間ドックは、多項目にわたって体の隅々までチェックすることが可能なため、健康診断では異常が見つからなかった人でも異常が見つかることもあります。
主な目的は病気の早期発見・治療につなげることですが、病気になりうる原因を見出し、発症を予防することもとても重要です。
当院の人間ドックの特徴
01
多彩なコース
基本コースの他、脳ドック、肺ドック、心臓ドック、新コースの全身がん検索 DWIBS(ドゥイブス)ドックをご用意しております。
02
クオリティの高い読影
検査結果の数値だけでなく、受診者の方の年齢や既往歴も踏まえ、総合的に判断いたします。
03
苦痛の少ない胃内視鏡
熟練した医師による高度な技術と、安全性が高く検査中の負担が少ない経鼻内視鏡検査を受けていただけます。
・経験豊富な医師と最新の内視鏡システム
経験豊富な医師の技術を検査に活かせるよう、当院では富士フイルム社の最新鋭の内視鏡システムを導入しています。
極細の内視鏡スコープは患者様の苦痛を軽減するだけでなく、繊細な操作も正確に行えるため、より負担の少ない検査が可能です。
・感染予防対策
当院の内視鏡検査は日本環境感染学会の実践ガイドに基づいて、洗浄・消毒・滅菌を行っております。 内視鏡スコープは高水準消毒薬(グルタラール)を用いた専用の内視鏡洗浄消毒器を使用し、検査毎に徹底消毒していますので、ご安心ください。
・経鼻・経口の選択
当院では患者様と医師とで相談した上で、経鼻内視鏡(鼻からスコープを入れて観察)・経口内視鏡(口からスコープを入れて観察)を検査前にお選びいただけます。
※当院の胃カメラでは鎮静剤の使用はしておりません。あらかじめご了承ください。
04
狭山尚寿会病院外来との連携
もしも人間ドック、健康診断で精密検査・治療を指摘された場合、当院の外来にてフォローアップが可能です。必要に応じて大学病院へのご紹介もいたします。
人間ドックの一日の流れ(モデルコース)
1

- ・受付
- ・更衣
2

- ・診察
3

- ・採血・採尿
- ・身体測定・聴力
- ・肺機能検査
- ・視力/眼底/眼圧
4

- ・腹部CT
- ・安静時心電図
- ・胸部レントゲン
5

- ・胃内視鏡
6

- ・結果説明
(後日または郵送)
- ※検査時間は約2時間となります。
- ※1月~5月は比較的ご予約を承りやすくなっております。
- ※検査の順番は状況により前後する場合がございます。
各種認定
日帰り人間ドック実施指定施設

狭山尚寿会病院は、様々な企業の健診指定病院となっておりますが、この度、民間病院を主体とした全国組織である(社)全日本病院協会から日帰り人間ドック実施指定施設に認定されました。
また、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)等の該当者・予備軍に対する保健指導を徹底するために、40歳以上の方を対象に義務づけられる‟特定健診・通常コース”や、‟特定保健指導”についても、充分対応しております。身近な医療機関として、ぜひ皆様の健康管理にお役立てください。
- 【2023年実績】
- ・人間ドック・脳ドック425件
- ・特定健診(通常コース)853件
- ・特定健診(充実コース)575件
- ・その他健診(企業健診等)473件

日本脳ドック学会認定施設

狭山尚寿会病院は、一般社団法人日本脳ドック学会の施設認定を受けました。
日本は世界屈指のMRI保有国で、誰でも気軽に検査を受けることができます。脳ドックが受診可能な施設は全国に600以上もあるため、患者様がその中から医療機関を選択し、良質な検査を受けるには何らかの基準が必要です。
狭山尚寿会病院では患者様に人間ドックを利用していただく件数が年々増加し、特に高性能3テスラMRIを使用する脳ドックはご好評をいただいています。
お気軽にお問い合わせください。

健診専用ダイヤル
受付時間 平日8:45~16:45 ※祝日を除く
健診に関するよくある質問
-
Q
健診の前に食事はしてもいいですか?
-
A
採血、胃検査が含まれる場合は、お食事ができません。コースによって異なりますので、事前に健診専用ダイヤルまでお問い合わせください。
-
Q
胃検査をバリウムから内視鏡に変更できますか?
-
A
可能です。ただし、事前のご連絡が必要です。ご予約状況によっては変更をお受けできない場合もありますので、まずはお問い合わせください。
-
Q
胃内視鏡検査では、全身麻酔(鎮静剤)を使用しますか?
-
A
当院では、全身麻酔(鎮静剤)は使用しておりません。
-
Q
胃カメラを終えた後、すぐに食事をしても問題ないですか?
-
A
胃カメラ後は、1~2時間ほど食事を控えていただきます。当日、スタッフより食事可能な時間をご案内します。
-
Q
結果が出るまでどのくらいかかりますか?
-
A
結果のお渡しには、約2~3週間かかります。
-
Q
支払いにクレジットカードは使えますか?
-
A
ご利用いただけます(ただし、デビットカードはご利用いただけません)。
-
Q
保険は適用できますか?
-
A
健康診断や人間ドックは自費検査のため、保険適用外となります。ただし、胃内視鏡検査中に行われる組織検査(生検)については保険が適用されます。
-
Q
健診の予約方法について教えてください。
-
A
健診窓口または健診専用ダイヤル(04-2957-1229)にお電話ください。
-
Q
人間ドック・健診には、どのくらい時間がかかりますか?
-
A
コースによって異なりますが、1時間から3時間ほどです。