お知らせ

ブログ

2025.09.02

毎年9月は認知症月間❁

 

みなさま、こんにちは。

医療相談室 相談員のYです。

まだまだ暑い日が続きそうですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今回のブログでは、認知症月間についてご紹介します!

 

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発活動を実施することになりました。
日本では、2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9を「認知症月間」、毎年9月21日を「認知症の日」と定められています。

 

狭山尚寿会病院のある狭山市では、普及啓発活動として2025年9月16日~9月26日に狭山市役所エントランスホールにて、世界アルツハイマー月間パネル展が開催されます。

当院は医療法人尚寿会としてオレンジガーデニングプロジェクトに参加させていただき、マリーゴールドや作品の写真が掲示される予定です

 

次回のブログでは、世界アルツハイマー月間パネル展についてご紹介させていただきます👀

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪